2015/12/09
エナメル革のお手入れレシピ|お手入れスタイル

エナメル革の特徴
牛革などの表面(銀面)にウレタン樹脂などを吹き付けてある。
光沢を画出していてパテントレザーとも呼ばれている。
水には比較的強いが、色移りや日焼け、べたつきなど
トラブルに見舞われやすい。
扱いや保管に注意が必要な素材と言える。
お手入れのポイント
表面の樹脂部分が劣化しないように、保護することが何より大切
エナメル専用のおすすめお手入れセット
エナメル専用のお得なお手入れセットをご用意しています。
お手入れ方法は、とっても簡単!
エナメルアイテムのお手入れを手軽に始めたい方にぴったりです。
基本のお手入れ
①まずは表面を柔らかく毛足が短い布で拭いて、ほこりなどをぬぐいます。
②エナメル専用のローションを布に取り、エナメル部分を拭く。
浸透したら布でからぶきします。
お財布や時計のベルトなど革小物のお手入れや、
異なる素材との組み合わせがある場合にはローションが使いやすいですね。
乾燥しすぎてもひび割れの原因になるので、使っていなくても半年に一度は軽くお手入れを。
保管上の注意点
エナメル・パテント素材は、日本の高温多湿な気候がとても苦手です。
保管の際には通気性の良い不織布(ふしょくふ)の袋などに入れておきましょう。
できれば除湿剤などで湿気対策をし、たまに袋から出して状態を確認しましょう。
他のものの色が移りやすいので、他の革製品や印刷した紙などと長く密着しないよう気をつけて下さい。
【今回のお手入れで使用したアイテムはこちら】
【サフィールヴァーニスライフ エナメルローション 】 あのエルメスのケア用品をも手掛けるというフランスの高級革ケアブランド【サフィール】-SAPHIR- エナメル専用のローションです。 お手入れ方法 最初に柔らかい布や馬毛ブラシで軽く表面の汚れを落とします。容器をよく振ってから柔らかい布にローションを全体に塗り伸ばしながら、やさしく表面の汚れをふき取ります。3分ほど放置してから別の乾いた柔らかい布で力を入れずにやさしく磨き上げてください。 【サフィールヴァーニスライフ エナメルローション 】
ケアクロス(テレンプ) 大判のネル地お手入れクロス。 ケアクロス(テレンプ)
クリームをつけてのお手入れにも、仕上げ磨きにも使える必須アイテムです。
ケアにストッキングなんてキャー辞めてください。強い摩擦ですごい熱が発生、革が可哀想です!
ケアグッズをなじませてクリーニング保革をするのにも、仕上げからぶきにも大活躍。
大判なので重宝します。
ふんわり不織布収納袋 使い勝手のいい5サイズ展開なので、用途に合わせてお選びいただけます。SSサイズ:W200×H320mmは手袋、ベルト、革小物を収納するのにぴったりなサイズです。 ふんわり不織布収納袋