お手入れスタイル > お手入れレシピTOP > エナメルのベタつきでおこまりですか?|お手入れスタイル
トラブル

2016/03/17

エナメルのベタつきでおこまりですか?|お手入れスタイル

お手入れレシピTOP

エナメルが少しベタベタしているあなたへ

触ってみたら何だかベタベタしている・・。

そういうご相談をホントによくいただきます。

 

あなたも、そのベタベタを何とかしたいと思い、何か良い情報をお探しですか?

ベタベタの原因は、表面の樹脂コーティングが傷んでしまっていることが考えられます。

それは、湿気や酸化などによるものです。

日本は梅雨がありますし、湿気は避けられませんね。

残念ながら、一般的なエナメル用ケアグッズでも、ベタつきがうまく取れないことはあるようです。

 

そのような場合は、ウォーターストップチューブという、ケアクリームがお役に立ちます。

 



チューブの先がスポンジになっていますので

無色のウォーターストップチューブをスポンジから少し出し、

それを全体に伸ばすような感じでスポンジをエナメルに押し付けてケアをします。

このとき、丸く円を描くのではなく、直線的にキュッと塗るのがポイントです。

そして3分ほど待った後、ケアクロスでからぶきをしましょう。

 

エナメルのべたつきケアのビフォーアフター

 

面倒な手順はないと思いますが、いかがですか?

 

最近はパテント素材と呼ばれるものもありますが、

お手入れや素材の特徴はエナメルと同じだと考えて良いでしょう。

 

あまりにも、エナメルのベタつきでお困りの方が多いので・・・

 

ハッピーバリューコムでは、必要なケアアイテムがセットになった、

「エナメルトラブル改善セット」

をご用意しました。

 

 

 エナメルトラブル改善セット<当店オリジナル>
 ¥2,240円(税込・送料別)

エナメルトラブル改善セットは、他では手に入らない、わかりやすいマニュアル付きです。

更に詳しい情報は、こちらでご確認ください。

 

楽天店でのお求めはこちら

ハッピーバリューコム本店でのお求めはこちら

 

<補足事項>

仮に、エナメルの表面に薄い紙や繊維の糸などがしっかりくっついている場合には

無理にはがすと表面の樹脂を傷めてしまいます。

ウォーターストップチューブで十分に湿らせてから、
ゆっくりと取り除いてあげてください。

正直あまりひどいべたつきの場合には改善が難しいこともありますが、

何度か繰り返すことで、多くの場合は改善していただいています。

 

関連記事