2016/04/26
革アイテム こんな保管はダメ!|お手入れスタイル

中に新聞紙を入れて保管するべからず
湿気を吸って、飽和状態になった後、今度は逆にインク入りの黒い水を
出してしまいます。色の薄い革にこれが付くとなかなか取れないので要注意。
エナメル革を紙や布にくるんで保管するべからず
再三マガジンでもお伝えしています様に、エナメルは万一カビが生えた
場合に、表面のコーティングが溶けた様にベタベタすることがあります。
それだけなら、まだ修復ができることがありますが、そのベタベタに
紙や隣のバッグなどがべたっと貼りついてしまうと、うまく取れません。
購入時に紙に包まれていたからといって、その紙で包まずに、除湿剤と一緒に
箱に入れて保管したり、風通しのいいところに保管用の不織布の袋に入れておきましょう。
起毛革には特に注意
起毛革は汚れていないように見えていても、どこかしら汚れているもの。
毛が長い分汚れやほこりも付着しやすいですね。
経験のある方もいらっしゃるでしょうが、まあいいやとそのまま保管する
と、秋に出したときにはまるで「あぶり出し文字」のようにシミが出来て
いることがあります。スプレーしてブラッシングするだけなので、是非
簡単クリーニングをやってあげて下さい。
針金ハンガーの型がつかないように・・
革ジャケットやコートを針金ハンガーに長時間かけておくのはやめましょう。
そのものにかなり重みもありますから、まるで肩部分にわざわざ型をつけて
いるようなものです。肩と同じように丸みのあるタイプのハンガーを使うか
針金ハンガーにタオルやトイレットペーパーの芯をあてがって、丸みのある
ハンガーを使いましょう。
(そのシワを取るために丸洗いクリーニングなんてことになったら大変)
「ケアしてすぐ」保管するべからず。
ケアしてから陰干しするのがとっても大切。今からしばらくジメジメしたところに
閉じ込めるのですから少なくともケア後1日はじっくり陰干ししたいもの。
週末しか時間がない方は、前の週にケアをしておいて衣替えに臨みましょう。
ふんわり不織布収納袋 使い勝手のいい5サイズ展開なので、用途に合わせてお選びいただけます。SSサイズ:W200×H320mmは手袋、ベルト、革小物を収納するのにぴったりなサイズです。 ふんわり不織布収納袋
シダーハンガー ハッピーバリューで人気のシューキーパーたち。そのほとんどはこのハンガーと同じアロマティックシダーでできています。さわやかな香りと除湿効果、そしてそれに加え防虫効果もあるこの天然の杉、これをクロゼットに入れて衣類やバッグの保管に使えないのかなあ? と思い立ち製造しているメーカーさんを探しはじめたのがこのハンガーとの出会いのきっかけでした。 シダーハンガー