2017/06/29
革ケア専門店が選ぶケース別最適防水アイテム|お手入れスタイル

ケース別最適防水アイテムの選び方
革のお手入れの基本のひとつ「防水ケア」
防水スプレーには雨ジミなどを予防するだけではなく汚れ防止の効果もあります。
大事な身の回り品を美しく保つためには素材に合った防水アイテムが欠かせません。
けれども防水スプレーは種類が多くて迷ってしまいがちです。
例えば
「どの素材にどの防水スプレーを使っていいのかわからない・・・」
「いろんな素材にも使えるオールマイティな防水スプレーはないの?」
という疑問が多いようです。
お手入れスタイルでは、
「うーん、どの防水スプレーを使っていいのか迷ってしまう」
というあなたのために、早わかりガイドを作ってみました。
これじゃないとダメ!というものではありませんが、
よくお手入れするアイテムを思い浮かべて、参考にしていただけたらハッピー♪です。
・スーツ、布やナイロンのバッグ、傘にも靴にも
バッグ、アウトドア用品にも幅広くたっぷり使いたい
おすすめするのは・・・
タラゴ ナノプロテクター
400ml 2,000円(税抜)
250ml 1,500円(税抜)
布やナイロンや革にも幅広い素材に使えて高い効果が期待できる
スペイン「タラゴ」社のハイテク防水スプレー
実力に加え、400ml入りで2000円というコストパフォーマンスも◎です。
実績の高いコロニルブランドのおすすめは・・・
コロニル ナノプロスプレー
300ml 2,200円(税抜)
キャンバス地やハイテク素材にも最適。
素材表面に微細構造を作って、ホコリや汚れを水滴とともに落とす自浄効果あり。
革やハイテク素材の通気性を損ないません。
・主に革靴と革のバッグに使う
・革の日焼け防止・UV加工も一緒にしておきたい
・やはりコロニルブランドが安心
おすすめするのは・・
コロニル ウォーターストップスプレー
400ml 2,200円(税抜)
200ml 1,500円(税抜)
100ml 1,000円(税抜)
オールマイティーなフッ素系防水スプレーの定番です。
革の呼吸を損なわないため、皮革を痛めずに防水効果を与えることができます。
雨ジミや汚れを防ぎ、UV効果も期待できます。
嬉しいのは100ml、200ml、400mlと豊富なサイズが選べること。
・持続力が重要!何度もスプレーをするのは面倒!
・あまり臭いのきつくないものが望ましい
・革にも布にもナイロン素材にもしっかり防水したい
・比較的新しいもの好き♪
おすすめするのは・・・
コロニル カーボンプロ
300ml 2,400円(税抜)
ドイツコロニルブランド一押しの
あらゆる素材、製品に使える強力防水スプレーです。
防水効果の持続力が高く、また、衣類や靴などのシワの部分にも
平面と同様の高い防水効果を発揮します。
・デリケートな革なので、防水と同時に栄養も与えて良い状態を保ちたい
・ひび割れ防止もしたい
・メタリックレザーや起毛革にも使えるものが良い
おすすめするのは・・・
コロニル 1909シュプリームプロテクトスプレー
200ml 2,000円(税抜)
フッ化炭素樹脂とシーダーウッドオイルが皮革繊維に深く浸透し、
高い防水効果と同時に保革・栄養効果を与えることができます。
・お財布、ベルトなどの革小物をお手入れしたい
・雨でも室内でお手入れできたら嬉しい
・できれば天然成分が配合されているものが良い
・スプレータイプのケアグッズは苦手
おすすめするのは・・
コロニル プロテクト&ケア
50ml 900円(税抜)
環境先進国ドイツならでは、ガス不使用のミストタイプです。
天然のオリーブオイルをベースにした保革・防水ミストなので革にも優しい。
香りも爽やかで室内でも、小さなアイテムでも効果的にお手入れできます。
・スエード、ヌバックアイテムを防水しながら、素材を保護したい
おすすめするのは・・
コロニル ヌバック+ベロアスプレー
200ml 1,500円(税抜)
スエードレザー用、色の再生・栄養・防水保護スプレー。
色の種類は無色・黒・茶・こげ茶をご用意。
無色でも、元々の色を再生してくれる効果があるので
起毛革がいきいきと輝きます。
スエードレザーを栄養を与えながらしなやかにし、
フッ化炭素配合で雨や水に対する抵抗力をアップします。
・靴のお手入れをしながら防水効果も与えたい
おすすめするのは・・
コロニルウォーターストップチューブ(カラーズ)
75ml 1,400円(税抜)
言わずと知れた革靴のデイリーケアの王様、乳化性クリーム。
汚れを落とし栄養を与えてツヤも出しながら防水ケアができます。
関連記事:「なぜ必要?革の防水について考えるコラム」はこちらから
コンビ素材の場合など、
「どれを使ったらいいのかわからない」という場合には
できればアイテムの写真を添付して遠慮なくお問い合わせください。
拝見してお返事いたします。