2017/07/19
Q&A ラム革バッグへの防水スプレー2段活用のすすめ|お手入れスタイル

こんにちは〜 店長のよしだです〜
さて、こちらのコーナーでは、
お客様からいただきました革のお手入れの質問にお答えします!
Q.こんにちは。バッグのお手入れについて質問です。
ラム革の黒とベージュのバックを買いました。
両方とも新品です。
使用前に汚れ防止対策として防水スプレーを購入したいと思います。
コロニル ウォーターストップスプレーと
コロニル1909 シュプリームプロテクトスプレー
どちらを購入すればよいのでしょうか?
A.ご質問ありがとうございます〜
ラム革の新しいバッグのお手入れをお考えですね?
ラム革は雨などの水や油にも弱い素材ですから早めに防水スプレーをされることに大賛成です。
お考えいただいています防水スプレーはいずれも今回のケースでお役に立てます。
ただもし可能であれば
一番成分が浸透しやすい新品のお手入れでは
「汚れ防止力と紫外線対策力の高い」ウォーターストップスプレーを3回ほど浸透させていただき、
そのスプレーが無くなり、革の栄養分が抜けてきた頃には
「より栄養補給効果の高い」シュプリームプロテクトスプレーに切り替えていただくのがベストな方法かと考えます。
革製品は年月が経つとどうしても栄養分が飛んでしまいますが、ラム革の中には油分の多いクリームを塗りこむと色むらになりやすいものもあります。
そのため、ラム革には防水と一緒に栄養補給もできるシュプリームプロテクトスプレーでのお手入れが有効です。
いかがでしたか?こちらの方法をまずお試しください。
わかりづらい点やお気づきの点等ございましたら、ご遠慮なくお寄せ下さいませ〜。
【今回のお手入れで使用したアイテムはこちら】

【 ウォーターストップスプレー100ml 】
ハッピーバリューが誇る看板防水スプレーの100mlサイズ。フッ素系の防水成分を革に浸透させることで、「汚れにくい」「シミになりにくい」革に変身。あたらしい段階のファーストスプレーがポイント。その後は少しずつ補う程度のお手入れでOK。いちばん小さなミニサイズなので持ち歩きや職場用にどうぞ。
【 ウォーターストップスプレー100ml 】

【1909 シュプリームプロテクトスプレー】コロニル
~栄養もしっかり浸透させる究極の保護防水スプレー~
革の表面に膜をはらずに、しっかりと水や汚れを避けるフッ素系防水スプレーに最高級の栄養成分をバランスよく配合した、新定番スプレーです。新しい革にしっかりと数回浸透させて、革自体を汚れや水に強くします。このひと手間で、革をトラブルから守りその後のデイリーケアが簡単になります。スエードやヌバック素材にも使えるため、素材組合せ(コンビ)のアイテムのお手入れにも便利です
-特長-
・フッ化炭素樹脂と皮革への浸透性が高いシーダーウッドオイル(シダーウッドオイル)をブレンドした防水スプレーです。
・フッ化炭素樹脂とシーダーウッドオイルが皮革繊維に深く浸透し、高い防水効果と保革・栄養効果を与えます。
・スムースレザー、起毛皮革をはじめ、メタリック仕上げやプリントレザー等、様々な皮革に使用できます。
主要成分 フッ化炭素樹脂・シーダーウッドオイル・香料
【1909 シュプリームプロテクトスプレー】コロニル
このページでご案内した内容で是非少しでも早くケアしてあげて下さい。
また、素材が特殊な場合や、どのケアグッズを使ったらいいのか
判断が難しい場合などはご遠慮なくお問い合わせください。