2019/05/24
大切なバッグを自分でお手入れするのは怖い?|お手入れスタイル

自分でバッグをお手入れするのが怖い・・
または「ケアグッズを買ったのに怖くてスプレーできないままなんです」
私達が革ケア専門のメルマガを発行し、サイトを運営してきた二十数年間・・・。
実は、そんな風にお便りをいただくことがたびたびありました。
中には、バッグを送るのでスプレーしていただけませんか?とおっしゃる方も。
お手入れスタイルでは、はじめてでもできる簡単なお手入れ方法を一人でも多くの方にお伝えしし、ひとつでも多くのバッグをトラブルから守るための情報を発信しています。
「もっと、安心して、肩の力を抜いてケアを楽しんでもらうにはどうしたらいいか?」
スタッフで話し合いをし、まず初めにお使いいただきたいお手入れセットをご用意しました。
こだわったのは、お手入れがわかる「ケアマニュアル」がついていること。
すぐに手元のバッグのお手入れを始めていただけるように、注意点やコツをわかりやすくご紹介しています。
早速、詳しいセットの内容をご案内しましょう!
はじめての方限定!バッグお手入れトライアルセット
大切なバッグをお手入れするんだから、まずは少し試してみたい!
そうお考えのあなたのためのセットです。
革の種類別ごとのお手入れのコツやお手入れの流れ、タブーなどもこの機会にばっちりマスターできちゃいます。
バッグお手入れレギュラーセット
バッグのお手入れの基本とケース・ブランド別のケアがわかるオリジナルケアブックが入ったケアセット。
防水スプレー、栄養クリーム、消しゴム状のクリーナー、お手入れクロスと必需品が揃っています。
バッグお手入れプレミアムセット
革のバッグのお手入れに必要な上質ケアグッズをまとめてセットにしてお届けします。
このセットさえあれば、大切なレザーバッグなどを最上級のお手入れでねぎらってあげることができます。
バッグのお手入れの基本とケース・ブランド別のケアがわかるオリジナルケアブックも入っているのでお手入れが初めての方にも安心してすぐに始めていただけます。
バッグのタイプ別お手入れ案内
一般的な牛革のバッグについては、上のお手入れセットでケアしていただけます。
では、素材を組み合わせたものや特殊素材のものはどうすればいいのでしょう?
お手入れスタイルでは、様々な素材のバッグのお手入れ方法もご紹介しておりますので、他の記事もぜひ見てみてくださいね!
もし、「このバッグの場合って、どうケアしたらいいの?」と迷われるようでしたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
バッグの名前か画像、現在の状態についても情報をお寄せいただけますとスムーズにお返事できます。
革ケア全般を学びたい方は・・・
「バッグだけではなく革のお手入れ全般をこの機会にマスターしたい」方にはこちらの講座がオススメです。
お手入れの情報と必要なケアグッズを、わかりやすく5回に分けてお届けする「革ケア入門講座」です。
5か月後には、気づけば「お手入れ上手」&「保管上手」に。
私たちと一緒にお手入れタイムを楽しみませんか?