2019/05/30
ヌメ革・牛革バッグのお手入れ|お手入れスタイル

そもそもヌメ革とは?
ヌメ革とは、タンニン(植物の渋)でなめし、人工的に染色や塗料で仕上げないナチュラルレザーのこと。
革のそのままの風合いを楽しめる革ですね。
代表的な例としては、BREEのバッグや手帳、ルイヴィトンの定番モノグラムのベージュの部分など主にバッグに使われることが多いようです。
良くあるトラブル
余計な加工を施していないナチュラルな革だからこそデリケートな革だということになります。
水や油をすぐ吸収してしまってシミになりやすく、お手入れをしてあげないと硬くなってしまいがちです。
ヌメ革について多いご相談は・・
買ったばかり。雨にふられて早速雨シミができてしまった。
ケアクリームを付けたら、その部分の色が濃くなってしまって取れない。
お手入せず数年たって、手垢などで黒ずんできてしまった。
いい色に日焼けさせたいがどうすればいいか?
しなやかな手触りがなくなり、ごわごわになってきた。
知らないうちに底が濡れて水ジミになっちゃった
ほんと!後から後悔することが多い革No.1なのです。
なにもお手入れせずに使い続けることは、こんな風に半分ゴミ箱に入っている状態と同じです。
何らかの拍子にあなたのバッグがトラブルに見舞われるかもしれない・・。
だからこそ、是非この機会にお手入れをマスターして下さいね!
このデリケートなヌメ革のお手入れ方法は、一般的な牛革や豚革などのスムースレザーのバッグにも使う事ができます。
新しいヌメ革のお手入れは・・
新品のケアが重要なのは他の革製品と同じです。
新しいもの(使用頻度にもよりますが1年位まで)には1909シュプリームプロテクトスプレーを使用してください。
買ったらとにかく早めに防水スプレーでガードしてあげることが重要です。
ワックス、手垢などによる油膜が出来てしまうとケア用品が浸透しづらくなります。
防水スプレーは必ずフッ素系の革に優しいものを使い、革の呼吸を妨げないようにします。
他にもウォーターストップスプレーやナノプロスプレーをお持ちならお使いいただけます。
スプレーすると若干色が濃くなった様に感じられるかもしれませんが、徐々になじんできますのでご安心を。
からぶきの前にさっと金具部分をふき取ってあげることをおすすめします。
スプレー成分が浸透したら(1時間以上後がベター)革の部分を柔らかい布などでからぶきします。
スプレーがむらになって余計にかかりすぎた分を取ってあげるとともにツヤを出します。
新品のヌメ革に保革剤やクリーニング剤などでお手入れすると変色しやすいため、新しいうちは、この防水スプレー以外のデイリーケアは必要ありません。
それ以上のケアは、ある程度自然な飴色に変色してからされるのがいいでしょう。
その後、最低でも月に1回、毎日使うバッグの場合はもう少しマメに防水保護してあげましょう。
デイリーケアもとってもカンタン
最初に防水スプレーをしておくことで汚れがつきにくくなるので日常のケアはとってもシンプルになります。
■革のちょっとした黒ずみや汚れ
革部分にちょっとした汚れがついたり、手垢の黒ずみがある場合は、すぐさま「ソフトガミ」など消しゴム状のグッズで、あまり力をいれずに根気良くこすってあげましょう。
最初にケアしてあれば、ソフトガミでほとんどの汚れは落ちますよ。
このソフトガミでこすることで、少し白っぽくなったり、ささくれたようになってしまうこともありますがその場合には、ヌメ革とも相性の良い高級栄養クリーム「1909シュプリームクリームデラックス」をうすーく塗りこんでいただければしっとりと良い質感になります。
1909シュプリームクリームデラックスは、有機溶剤を使っていない、思わず手に塗りたくなるような高級栄養クリームです。
使い始めて1年ほどしたバッグのカサカサして硬くなってきた革に塗りこんであげると見違えるほど革がイキイキします。
この他にも、
「数年使用したバッグの場合には?」
「私のこのバッグの場合はどうしたらいいの?」
「使わないときはどうしておけばいいの?」
と、さまざま疑問をお持ちのことでしょう。
ですから、お手入れスタイルでは大切なバッグのお手入れのための情報を1冊のオリジナルBOOKにまとめて監修しました。
サイトを運営し、ご相談にお答えし、お手入れを実際に行ってきた私たちならではの情報を凝縮したケアブックです。
安心してお手入れしていただくためにこんな情報を掲載しています。
・5大トラブル 7つのタブー
・ハッピー革ケア 7つのルール
・ブランド別お手入れ
・レザーバッグ 革別お手入れ
・どきどき革ケア感想
特にブランドのバッグのケア情報については、いろいろな意味で、細かいケア情報を公開にするのを躊躇しましたがその部分こそ、大事なバッグを購入されたあなたが知りたい情報だと思うのです。
バッグのケアに関する情報は、私たちが経験から得た汗と涙の結晶(笑)ですが一切出し惜しみはしません。
革ケア初心者の方に特にオススメのケアブックです。
せっかくご縁あってこのページに来てくださったのですから是非あなたの革バッグをトラブルか守るお手入れをこの機会にスタートさせましょう!
ケアBOOK付きケアセットで貴方を応援
お手入れせずにシミになって、ショップのリペアセンターにお直しに出したら1回で2~3万円はかかってしまいます。それでも元に戻るとは限りません!
ですが、自分で楽しんでお手入れすることでほとんどのトラブルは防ぐことができます。
そんなあなたをお手入れスタイルでは全力でサポートいたします。
はじめての方限定!バッグお手入れトライアルセット
大切なバッグをお手入れするんだから、まずは少し試してみたい!
そうお考えのあなたのためのセットです。
革の種類別ごとのお手入れのコツやお手入れの流れ、タブーなどもこの機会にばっちりマスターできちゃいます。
バッグお手入れレギュラーセット
バッグのお手入れの基本とケース・ブランド別のケアがわかるオリジナルケアブックが入ったケアセット。
防水スプレー、栄養クリーム、消しゴム状のクリーナー、お手入れクロスと必需品が揃っています。
嬉しいご感想
実際にルイヴィトンのバッグを始め、ヌメ革・牛革バッグのお手入れをされた方からはこんな嬉しいご感想をいただいています。
黒岸さん
プレミアムプロテクトさっそく使ってみました。
今まで、バックのケアなどした事がなかったので超キンチョーしながらシューーっと。
ムラにもならず、本当に皮になじみびっくりするやら、感動するやらで、これからケアするのも楽しみのひとつになりそうです。
今回、バッグをせっかく高いお金を出して買ったんだから長く大切に使いたいと思い、このキットを買ってほんとによかったと思います。
北沢さん
ヴィトンのヌメ皮に早速使ってみましたがむらやしみにならず防水でき本当に良い製品を知り良かったです。もっと早く知っていれば雨じみにならずにすんだのにと思います。
大阪府 匿名さん
私はヴィトンのスピーディの、モノグラム部分やヌメ革部分に使わせて頂いています。
使用感想は『とっても良い』です!疲れた感じのバッグが生き返り、つやつやした感じになりました☆≧▽≦☆
これからも愛情を込めてケアしていきたいと思います。何かあればまた相談致しますのでよろしくお願いします!
良いケア商品と親身な相談対応、ほんとにほんとにありがとうございましたp(^-^)q
これからもよろしくお願いします(^O^)
井上さん
実は、買ったばかりのヴィトンのバッグ
初めて持って出掛けた日にヌメ革部分を汚してしまって。
知らなかったんです、Gジャンの染料が付くなんて・・・(T_T)
しかもヴィトンは初めて買ったという事でショックも大きくて・・・。
何とかしなくちゃとネットで検索してたらこちらのサイトを発見して。
もう、嬉しくて。知りたい事がとても探しやすく、内容もとてもわかり易くて何を買ってどう対処すればいいか質問しなくても不安なくお買い物ができました(^。^)
お蔭様でソフトガミで丁寧に擦って汚れも落とし、ウォーターストップスプレーでケアもバッチリです。
皆方さん 受け取ってすぐに商品を使わせていただきました。
ヌメ革のシミでしたので、完全には消えませんでしたが、表の革部分はほとんど目立たなくなり、とてもうれしく思っています!ありがとうございます。
さっそく他の革製品にも使いました。
商品についてはメールを待ちきれず、電話で聞いてしまったのですが、商品の説明やアドバイスを丁寧にいただき、とてもありがたかったです。
これから梅雨の季節に入りますので、防水スプレーは靴にも使っていきたいです。
ありがとうございました!!
I村さま
昨晩商品受け取りました。早速デリケートクリームをレシピに従って使用しました。
ソフトガミで軽くこすった後に、布に取り行いました。2回繰り返しました。
プルアップレザーの鞄の雨シミには思った効果はありませんでした。
それ以前に購入したスェードシャンプーの方がクリーニング効果は高いようです。
反面攻撃性の少なさが確認できましたので、シュラケンカーフの鞄のハンドルや底の部分のクリーニングには安心して使えました。
特にこの時期にハンドルは一日使っただけで、汗と汚れを吸って気の毒でしたので、帰宅後は毎日軽く水拭きをしていました。
それでもくすんだ印象があったのですが、見事リフレッシュしました。
W・Kさま
商品も無事到着し、同封の手順などを見ながら手入れしてみました。
今回は、ソフトガミとデリケートクリームを使って、靴5足とかばん1つの手入れをしましたが、そのうち靴3足は、1度の手入れで満足できるものになりました。
残りのものも、効果があったので、繰り返し手入れしてキレイにしたいと思います。
HPで、商品の効果を実際に見せておられるので、私もあきらめないぞと思いました。
すでに汚れやシミがある場合
今までお持ちのヌメ・牛革などのバッグに既に汚れがある場合は、「ソフトガミ」でまずはこすってみて下さい。
使い込んだ飴色のツヤのあるヌメ革にソフトガミを使用すると若干ツヤが無くなりますが、これはソフトガミの後に栄養価のあるクリームやスプレーを補ってあげれば気にならなくなりますのでご安心下さい。
このお手入れで、手垢や表面に付着した汚れ、角の黒ずみなどは少し目立たなくなるはずです。
それでもやはり雨ジミ(水ジミ)などにはあまり効果が無いかもしれません。
そんな時にお試しいただきたいのが「コロニル デリケートクリーム」です。
「コロニル デリケートクリーム」の特徴とは?
◆ヌメ革、アニリン染め、ラムなどデリケートな革にも使えます
◆クリーニング力は、コロニルの他のケアグッズよりも強力
◆バッグ、靴、サンダル、革小物など幅広く使用できます
何より汚れを落とすための強いクリーニング力と、デリケートな革を傷めない優しさの「バランス」が絶妙なんです。
栄養分も含んでいるので、布にとって拭いてあげるだけで、それ以外のお手入れは要りません。
注意点は3つ。
・きちんと布になじませて、革部分全体を拭いてあげること
・革の色が一時的に濃くなりますが、驚かないで下さい。10分くらいで戻ります。
・汚れと一緒に染めの色が多少落ちることがあります。
気になっていたけどあきらめていたヌメ革の汚れやシミも、一度このアイテムでお手入れしてみませんか?
before
after
写真でうまく伝わるでしょうか?例えばこんな10年物の古い水ジミが解消されました。
その他、詳しい水ジミトラブルの解決方法はこちらの記事をご覧くださいませ。
お手入れスタイルの「汗や雨、飲み物による水ジミ」の記事はこちらから
たくさん使った愛用のヴィトンのバッグ、クロゼットに眠っていませんか?
ちゃんと手入れしてあげていればよかった・・・なんて後悔せずに、この【ルイヴィトン今までごめんねケアセット】でお手入れして、もう一度若返らせてみましょう!
ヴィトンのモノグラム、エピやコーチのシグネチャーなどのバッグにお使いいただけます。
せっかくお手入れしたバッグ、保管方法も大切です
バッグのトラブルの30%は、「使わないとき」に発生。湿気の多い日本の気候を甘く見てはいけません!
大切なバッグは、良い状態で優しく保管してあげてこそ、良い状態が保てます。
バッグの保管のポイントは「ほこり&紫外線からのガード」と「通気性確保」と「型崩れ防止」です。
お手入れスタイルおすすめの保管アイテムや保管のコツはこちらで詳しく紹介しています。
もし、「このバッグの場合って、どうケアしたらいいの?」と迷われるようでしたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
バッグの名前か画像、現在の状態についても情報をお寄せいただけますとスムーズにお返事できます。
革ケア全般を学びたい方は・・・
「バッグだけではなく革のお手入れ全般をこの機会にマスターしたい」方にはこちらの講座がオススメです。
お手入れの情報と必要なケアグッズを、わかりやすく5回に分けてお届けする「革ケア入門講座」です。
5か月後には、気づけば「お手入れ上手」&「保管上手」に。
私たちと一緒にお手入れタイムを楽しみませんか?