お手入れスタイル > お手入れレシピTOP > エナメルのトラブル! 黄ばみ、変色、色移りの対処法|お手入れスタイル
トラブル
2022/04/15
エナメルのトラブル! 黄ばみ、変色、色移りの対処法|お手入れスタイル
エナメルが変色してしまった!?
特にルイヴィトンヴェルニ。
色の薄いものは、
コーティング自体が酸化で黄ばんだりします。
コーティングと革の間の縫い目から、
知らないうちに汚れが入り込んでしまったり。
紫外線や化学防虫剤の影響で、
黄ばんでしまうこともあります。
残念ながら・・・
修復できないものも多いので、心苦しいのですが。
何とか今より少しでも良くなるために、
そして、今よりひどくならないために。
いくつかポイントをご紹介します。
例えば、
- エナメルの表面に紙や糸が付着したり
- レシートなどのインクが付着したり
- 周りのものの色が移った場合
ソフトガミを使うことで、
多少シミの色が薄くなることはあります。
仮に、
エナメルの表面に薄い紙や繊維などが、
しっかりくっついている場合には、
無理に剥がすと表面の樹脂を傷めてしまいます。
その場合は、
ウォーターストップチューブを十分に湿らせてから、
ゆっくりと取り除いてあげてください。
「ウォーターストップチューブ」でお手入れにトライ!
チューブの先がスポンジになっています。
無色のウォーターストップチューブを、
スポンジから少し押し出し、
それを全体に伸ばすような感じで、
スポンジをエナメルに押し付けてケアをします。
※エナメルのバッグやお財布のケアには、
通常無色でのお手入れをおすすめします。
最近は、
パテント素材と呼ばれるものもありますが、
お手入れや素材の特徴は、
エナメルと同じだと考えて良いでしょう。
なかなか手強いお手入れにはなりますが、
がお役に立つかも知れません。
エナメルトラブル改善セットは、
他では手に入らない、
わかりやすいマニュアル付きです。