お手入れのススメ

お手入れスタイル > お手入れのススメ

お手入れの基本

難しそう…と敬遠されがちなレザーのお手入れですが、ポイントを押さえればシンプルで楽しいもの。
レザーのお手入れで大切なのは、次の3つです。
  • ファーストケア

    買ったばかりの新品時のケアで先手必勝!
  • デイリーケア

    ファーストケアをしっかり行っていれば簡単!
  • 保管方法

    間違った保管方法をしていると使ってない間にトラブル発生!
 

ファーストケア

ファーストケア

新品を買ったら、フッソ系の防水スプレーを!

案外知られているようで知られていないのが革製品の汚れの原因。

実はホコリなど細かい粉塵が、革の表面にある小さな穴に入ってしまい、取れなくなっているのです。

それでは、ホコリがその小さい穴に入らないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

そこで登場するのが「防水スプレー」です。

どんな革製品も、ホコリがついて汚れる前、つまり購入した直後にきっちり防水スプレーをしておくことで、かなり汚れにくくなるのです。

そのわけは、穴にスプレーが浸透して、穴の汚れやすいところを汚れからガードしてくれるからなのです。

ここで疑問が一つ。その革の穴ってふさいでしまっていいのでしょうか?

ツルッとして見える革でも、表面には無数の穴が空いていて、そこから空気を出し入れして通気性を高めています。

逆に、穴がなければ革靴や革コートの中は湿気がこもってしまいますから、この穴も重要な役割を担っているといえます。

つまり「通気性を保ちながら、穴を汚れからガードする」ことができれば…

それには、使用する防水スプレーの成分に注目する必要がありそうです。

防水スプレーには大きく分けて<シリコン系>と<フッソ系>があります。

シリコン系のスプレーも良くみかけますが、こちらは表面に膜を張るタイプ。

革の手入れをするいうよりは、単に一時的に防水性を高めるものです。

まさに今から雨の中に出かけるという時に短時間効力を発するためのものです。

それに対して、フッソ系のスプレーは革の内部に浸透し、革自体に十分な撥水性を持たせます。

この防水の仕方だと、革の持つ通気性を維持しながら防水性を高め、さらにホコリが付着しにくくなるという効果があるのです。

 

デイリーケア

デイリーケア

日々のお手入れは、やりすぎず、ほっておきすぎず

ファーストケアをしっかりしてあげれば、デイリーケアには手をかけずに済みます。

日頃のお手入れは、まず使った後のブラッシングやからぶきを。

その後はアイテムにもよりますが「概ね10回使ったら」シンプルなクリーニングと栄養補給をします。

また、革は人間の肌と同じで適度な油分が必要です。乾燥する冬などにお肌にクリームを塗るのと一緒で、革も表面がちょっと乾燥してきたかな?と思えば栄養クリームでいたわってあげてください。

色があせてきたり、角がすれて色が落ちてきても、自分でできる対処法がありますので、あきらめることはありません。お手入れするアイテムのコンディションと会話しながらお手入れタイム、楽しみたいですね。

 

保管方法

保管方法

保管するときもちょっとした注意点を守れば大丈夫!

革製品は湿気が苦手です。カビや革同士がくっつくスティッキー現象、革のべたつきなどさまざまなトラブルの原因になります。

梅雨時など日本のじめっとした気候や、気密性の高い住宅環境が、革にとってはつらいものと言えます。

「通気性の確保」と「ほこり・日光避け」をバランスよく考えて、優しく保管をしてあげることが重要です。


使おうと出してきて、見つけて「うわーっ」と驚くトラブルが少しでも少なくなるように、保管アイテムの選び方や保管環境についてお伝えしていきす。

アイテム別お手入れ方法

靴のお手入れ
SHOES
靴のお手入れ
バッグ・小物のお手入れ
BAG
バッグ・小物のお手入れ
衣類のお手入れ
WEAR
衣類のお手入れ
暮らし
LIFE
暮らし

関連記事

Pick up 商品

 

「もっと詳しいお手入れ方法が知りたい!」
「こんなトラブルはどうしたら…?」など、
お問い合わせはお気軽にこちらまで。